このサイトは、Zenken株式会社が運営する「エコキュート」の販売・設置に対応する業者紹介メディアです。商標登録元である関西電力とこのサイトの関係はございません。
エコキュートを選ぶポイントは以下の4つです。
以下でそれぞれの選び方について詳しく解説していきます。
フルオートタイプ | スイッチ一つで全自動タイプ |
---|---|
オートタイプ | 差し湯や足し湯が手動の分、低価格 |
給湯タイプ | 給湯専用で、既存の給湯器配管が利用できるためリフォーム向き |
多機能タイプ | フルオートタイプの機能のほか、床暖房・浴室換気暖房乾燥機など多機能なエコキュート |
フルオートタイプ、オートタイプ、給湯タイプ、多機能タイプのそれぞれで使える機能に違いがあるため、必要な機能を搭載しているエコキュートを選びましょう。
フルオートタイプは、湯はりから保温、たし湯、追い焚きまで自動で行ってくれます。また、追い炊き配管の自動洗浄機能があるので、浴槽の栓を抜けば自動で配管を洗い流し、シャンプーやせっけんなどが残りにくい清潔な環境を保てます。
オートタイプは、スイッチ一つで設定された湯温、湯量のお湯張りをする点はフルオートと同じです。自動保温機能や追い炊き機能がないなどフルオートタイプに比べて機能が制限されますが、その分費用を抑えられるのがメリットです。
自動湯張り機能 | 自動保温機能 | 自動足し湯機能 | 追い炊き機能 | 追い炊き配管の自動洗浄機能 | 暖房機能 | |
フルオートタイプ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
オートタイプ | 〇 | ✕ | 手動(リモコン操作) | ✕ | ✕ | ✕ |
給湯タイプ | ✕ | ✕ | 手動(蛇口から) | ✕ | ✕ | ✕ |
多機能タイプ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自動湯張り機能 | リモコンをワンタッチするだけで、設定した湯温と湯量のお湯を張る |
---|---|
自動保温機能 | 設定した湯音を自動で保ちます |
自動足し湯機能 | お湯が設定水位より減った場合に自動で足し湯する |
追い炊き機能 | 冷めたお湯を温め直します |
追い炊き配管の自動洗浄機能 | 循環ポンプ運転で循環清浄する |
暖房機能 | 床暖房や浴室換気暖房乾燥機を設置できる |
一般的なエコキュートにおける給湯タンクの容量の目安は以下の通りです。
2~4人 | 300L |
---|---|
3~5人 | 370L |
4~6人 | 460~550L |
とはいえ、同じ人数の家族でもライフスタイルによって使う湯量は大きく異なります。たとえば同じ4人家族でも、夫婦と高齢者2人、夫婦とサッカー部の息子2人では洗濯の回数、洗濯物の量がかなり違うはずです。 家族の人数以外に以下の要素も加味して、1日に使用する湯量をしっかり計算してから購入しましょう。
エコキュートを設置するにあたり、まず考えなければならないのが本体機器の設置場所です。エコキュートは、ヒートポンプと貯湯タンクからなり立っているため、ガス給湯機と比べると大きな設置スペースが必要になります。エコキュートの貯湯タンクは、設置場所によって様々な形状・大きさがあります。
標準タイプ | 一般的な戸建て住宅向きで、各メーカーから様々な商品が展開 |
---|---|
ローボディタイプ | 高さを低めに作ることで、出窓など設置場所の高さに問題がある場合に対応できます。高さが低くなる分、容量が少なくなる点に注意 |
薄型スリムタイプ | 設置が難しいとされる省スペース向きです。住宅密集地域など設置スペースが少ない場合におすすめ |
エコキュートは、外気の熱を利用して給湯するシステムなので、一般的な地域より外気温が低い地域や、海浜地域の場合は、その地域に適したエコキュートを選ばなければ、早期に故障する可能性があります。エコキュートには、設置する地域によって「一般地用」「寒冷地用」「耐塩害用」などの種類があります。
寒冷地仕様のエコキュートなら、北海道や青森県、秋田県など最低気温が-10℃以下の地域でも稼働できます(通常のエコキュートは-10℃以下では運転できません)。
寒冷地仕様のエコキュートに必要な機能は、「凍結防止ヒーター」と「凍結防止用の運転機能」です。寒冷地仕様のエコキュートには、貯湯ユニットに「凍防止機能」が備わっています。また、「凍結防止用の運転機能」があるため、外気温が低い場合は循環ポンプが作動して凍結を防ぎます。-20度以下の寒冷地の場合は、貯湯ユニットを屋外に設置できない点にも注意しましょう。
海浜・臨海地域に住んでいる場合、潮風などによりエコキュートの本体が錆びたり腐食したりしないように、耐塩害仕様のエコキュートを選ぶ必要があります。通常のエコキュートとは異なり、防錆・防腐処理が施してあります。
エコキュートの選び方は主に以下の4つです。
自身で選ぶのが難しい場合は、技術と実績のある業者に任せるのがおすすめです。
家を建てた時から使ってきた給湯器(エコキュート)、経年とともに調子も悪くなりそろそろ交換時期か?と検討されるご家庭も多いかと思います。 その際『業者はどこも大体同じでしょ!?』と安易に選んでしまうと設置不良や保証対象外など後々損することにも繋がってしまいます。求める要望に合わせて「最適な選択肢」をこのサイトから選んでみてください。
【価格の安さ】
で選ぶなら
【アフターサポート】
で選ぶなら
【設置の相談】
に乗ってほしいなら
※選定基準:2023年11月8日時点でGoogle検索にて「エコキュート 交換」「エコキュート交換業者 一覧」で表示された全ページを調査し、エコキュートの交換に対応することが明記された公式HPのある53社を調査。その中で 公式HPに「エコキュート交換実績」「即日対応可」「アフターサービス内容」を明記し、長年多くの方に支持されてきた創業年数の長い3社をピックアップしています。
大問屋:本体+工事費込みの価格が調査した範囲で最安値(https://www.kyutouki-oodonya.jp/product/ecocute/48850/)
ユーテック:調査範囲で、唯一修理回数に制限がない(https://chikaramoti-osaka.com/warranty/)
湯ドクター:最も古くからやってる企業で、長年家のガス関係のサービスをやっているため( https://mizuho-jyusetu.com/ )